Welcome To His Official Site

北山晴一

北山晴一

  • 専門社会学、社会デザイン学、比較文明学、
    歴史学(社会史 & 歴史社会学)
  • 所属立教大学名誉教授、文化ファッション大学院大学客員教授、社会デザイン学会前会長、一般社団法人社会デザイン研究所代表理事
     

What's New


化粧文化研究者ネットワーク研究会(第66回)開催のお知らせ

今回は京都大学映画コロキアムとの共催、京都での開催になります。
テーマ「東映・刺青絵師 毛利清二氏に聞く『俳優に刺青を描く』とは」
【日時】2024年 3月10日(日)15:00-17:00 (受付・入場14:30〜)
【主催】化粧文化研究者ネットワーク&京都大学映画コロキアム
【会場】:京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟1102(下記案内84の建物1階)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-ys
※休日のため、西口扉のみの開放となります(当日は案内板を置きます)
【最寄りの公共交通機関からのアクセス】
京阪「出町柳」駅下車 今出川通を東へ徒歩約20分
京阪「出町柳」駅下車 市バスにて約10分
201系統「祇園 みぶ」行き 「京大正門前」下車3分
【登壇者】
毛利清二(元東映株式会社・刺青絵師)
山本芳美(都留文科大学文学部教授・化粧文化研究者ネットワーク世話人)
木下千花(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
原田麻衣(京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期
◆タイムテーブル
14:30 受付開始・参加費徴収
15:00 ネットワーク代表あいさつ
15:05 毛利清二氏によるトーク(聞き手:山本芳美氏、原田麻衣氏)
16:00 木下千花氏によるコメント、参加者との質疑応答
17:00 終了
◆お申し込み方法
下記リンク先のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/52aEQRtGY7RidgPW7
締切日 2024年3月8日(金)
◆定員
先着70名(京都大学学生・教職員を除く)、完全予約制
◆参加費:1,000円(京都大学学生・教職員は無料)
◆詳細は化粧文化研究者ネットワークHPをご覧ください。
https://keshobunka.com/2024/02/10/study66/


山極壽一さん(総合地球環境学研究所所長、前・京都大学総長、霊長類学・人類学)講演会のお知らせ

・演題:「人間の性の進化と家族の行方」(講演約50分、質疑討論20分の予定)
・日時:2024年2月24日(土)15時50分から
・場所:京都・ワコール本社(京都・西大路駅下車)
・主催:乳房文化研究会、共催:一般社団法人乳房科学研究所
・参加費(訂正):1000円(会場でお払いください。参加費の全額が京都新聞社会福祉事業団を通じて能登半島地震の被災者支援のために寄付されます)
◎講演会は、乳房文化研究会フィナーレ・イベント(14:00~17:10)の一環で行われます。
詳細と申し込みについてはPDFをご覧ください。


久しぶりにBLOGを更新しました。

BLOG(1)/近況と雑感の欄に、「あめあめ ふれふれ かあさんが」を追加しました。
ご参照ください。PDF


ブックトークイベント「研究が本になるまで」(シリーズ)第1回開催のお知らせ

このシリーズでは研究者(著者)と担当編集者による丁々発止&切磋琢磨の編集現場をお見せします。
・第1回作品:『デジタル化時代のジェンダー平等 メルケルが拓いた未来の社会デザイン』(春風社、2023年)
・登壇者:佐野敦子さん(著者、立教大学大学院兼任講師)
横山奈央さん(編集者、春風社)
・コーディネーター:小関孝子さん(跡見学園女子大学講師)
・内容:同書は佐野さんが学術誌や講演等で発表してきた研究成果を1冊にまとめたもの。佐野さんには、研究を1冊の本にまとめるための工夫、葛藤、醍醐味などについて、担当編集者だった横山さんとともに振り返っていただきます。また、おふたりには、今後研究を本にしたいと考える研究者や大学院生にむけた具体的なアドバイス等もお話しいただく予定です。
・日時:2024年2月4日(日)13時30分から(2時間ほどを予定)
・場所:文京区区民センター(文京区本郷4-15-14)、3階3-D会議室
・対象:研究論文執筆(or予定)者、編集者、学生・大学院生、一般
・定員:30名(申し込み順、参加費無料)
・主催:一般社団法人社会デザイン研究所
・参加申込:下記サイトからお申し込み下さい:
URL:https://forms.gle/2Z9o7cP5RxoZZSSh7
【問合せ先】
一般社団法人社会デザイン研究所「ブックトーク事務局」(担当:小関孝子さん):
メールアドレス:aebooktalk@gmail.com


ジェンダーとキャリア形成に関するシンポジウム開催のお知らせ

・テーマ:「ジェンダーダイバーシティが導く組織の未来」と「女性がキャリアを切り開くのに必要な要件とは」
・開会のあいさつを山極清子さん(株式会社wiwiw 会長、北組・21世紀2期生)がされます。
・日時:2024年1月26日(金)14:00~16 :00(開場:13:30)
・形式:ハイブリッド方式(会場とzoom参加)、参加費:無料
・主催:女性活躍推進シンポジウム実行委員会
・共催:一般社団法人経団連事業サービス
・後援:東京都、厚労省、内閣府男女共同参画局
・詳細とお申込みはこちらから:
https://wiwiw.hp.peraichi.com/wiwiw-sympo/#section-47


近刊の予定:山極清子さん(北組21世紀、2期生)の新著がでます。

書名:『企業ではたらく20人の女性リーダー 自分らしい最高のキャリアのつくり方』
出版社:経団連事業サービス発刊
発刊予定:2023年1月19日
内容:多様な企業のリーダーや管理職そして役員として活躍する女性たち、あるいは土木・建築や理系分野でプロとして活躍する女性たちを含む各界20名もの女性たちにインタビューを実施。女性であることによるキャリア形成上の困難や課題、そしてそれらをどう乗り越えていったのかなど、についてきわめて具体的に聞き出し、女性のキャリア形成にかかわる共通項を分析しています。
詳しい概要と申込みはこちらからも可能です:
https://www.wiwiw.com/book_womenleaders/


« Social Designer » vol.35(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科ニューズレター、pp.1-4. 2023年12月11日アップ)にインタビュー掲載 PDF

・標題:「本研究科を誕生させた北山晴一先生を囲んで 研究科名に込めたメッセージ」
・主なトピックス:「文明社会の危機管理」というミッション、「社会デザイン(学)とは何か」という問いかけを超える、境界領域だからこそ社会デザイン(学)はおもしろい、「わかりやすくない」という強さ、、、。
https://sds.rikkyo.ac.jp/feature/newsletter/jlgd330000000chd-att/SD_35.pdf


旧ゼミ生・佐野敦子さん講演会(第91回ジェンダーセッション)のお知らせ

アフター・メルケルのジェンダー平等推進:ドイツのジェンダー関連施策の最新報告
・講演者:佐野敦子(立教大学兼任講師、立教大学ジェンダーフォーラム教育研究嘱託)
・日時:2023年12月21日(木) 18:00~19:30
・場所:池袋キャンパス本館1203教室、およびzoomウェビナー
・申込と詳細:下記URLを参照願います。
  http://s.rikkyo.ac.jp/e1dd45f
・定員:対面80名/オンライン500名(定員に達し次第、締め切ります)


社会デザイン学会第7回学術集会(公開行事)開催のお知らせ

【年間テーマ】21.5世紀の社会デザイン学へ向けて
【開催日】2023年12月17日(日)
【方 式】ハイブリット方式:会場とオンライン(Zoom)併用
【会 場】立教大学池袋キャンパス・太刀川記念館 豊島区西池袋3-34-1
【主 催】社会デザイン学会 
【後 援】立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
【参加費】無 料
【申 込】会場参加とオンライン参加でお申し込み方法が異なります。
 ●会場参加申込
  下記URL(googleフォーム)からお申し込みください。
  https://bit.ly/46rBwF7
 ●オンライン参加申込(第1部、第2部共通です)
  下記URL(Zoom)から事前登録にてお申込みください。
  https://bit.ly/3R6cAi4
    *
【プログラム】
《第1部 公開講演会・パネルセッション》
▪テーマ:"あなたもわたしも”ジェンダーを語れなきゃ? 交差する性の今日的課題
▪時 間:13時00分~15時00分
▪挨 拶:中村陽一(社会デザイン学会会長)
▪趣旨説明:佐野敦子(立教大学兼任講師、担当理事)
▪基調講演:ジェンダーとインターセクショナリティ
      講師:江原由美子(東京都立大学名誉教授)
・パネル報告1:競争とケアを巡る母親役割
      講師:中野円佳(東京大学男女共同参画室特任助教)
・パネル報告2:ジェンダーと性教育
      講 師:染矢明日香氏(NPO法人ピルコン理事長)
▪質疑&パネルディスカッション:
  モデレータ:佐野敦子(立教大学兼任講師)
    *
《第2部 社会デザイン賞授賞式&記念講演会》
▪時 間:15時15分~17時00分
▪授賞式:挨拶:中村陽一(社会デザイン学会会長)
▪選考概要説明:北山晴一(社会デザイン学会担当理事)
▪授賞者紹介
  ・社会デザイン大賞: 聖粒会慈恵病院(院長 蓮田健)
  ・社会デザイン学会奨励賞:佐野敦子(立教大学兼任講師)
  ・社会デザイン学会奨励賞:仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表)
▪学会奨励賞受賞スピーチ:
  仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表)※オンラインでのスピーチになります。
  佐野敦子(立教大学兼任講師
▪社会デザイン大賞受賞記念講演】
  竹部智子(聖粒会慈恵病院看護部長・院長代理)
【閉会挨拶】 塩月亮子(社会デザイン学会副会長)
【年次総会】 会員のみ
【茶話交流会】 17時40分頃から18時20分まで会場にて行います。
【連絡先】メール:info@socialdesign-academy.org
     電話:03-6822-9901(日本法制学会気付)


化粧文化研究者ネットワーク研究会(第65回)開催のお知らせ

▪テーマ:「越境するヘアメイク〜ヘア&メイクアップクリエイションと美意識のルーツ〜」
▪講演者:計良宏文 (資生堂チーフアーティスティックディレクター/SABFA校長)
  司会:北山晴一(ネットワーク代表)
▪日時:2023年12月16日(土)14:00-16:45
▪場所:資生堂汐留ビル3F 306会議室
  〒105-8310 東京都港区東新橋1-6-2
▪形式:対面とオンラインのハイブリッド
▪研究会参加費:1000円
▪お申し込みは以下のフォームからご連絡ください。
  http://keshobunka.com/apply/
▪講演概要:クリエイションとはイマジネーションを広げて創造すること。発想の根源には美意識のルーツが大きく影響します。人が創造するものと美意識はどのように結びついているのか。2019年にヘアメイクとしては日本初の公立美術館で開催された自身の個展を元に、異業種とのコラボレーションによる幅広いクリエイションはどのような思考から生まれたのか、また、自身のルーツを紐解きながら美意識の形成や、クリエイションとルーツの関係性について、作品などを紹介して解説します。


社会デザイン学会年次大会開催のお知らせ

日時:2023年7月23日(日)10時~18時
会場:立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館(豊島区西池袋3-34-1)
主催:社会デザイン学会
後援:立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科
形式:ハイブリット方式(会場を基本にZOOM併用)
申込方法:下記URLをクリックして所定のフォームにてお申し込みください。
  http://urx.blue/O7vz
参加費:2千円 (会場参加者は会場にて現金での支払いになります)
オンライン参加者は申込フォームにあるpeatixでの支払いになります。
●プログラム
【午前の部】自由論題&実践報告&トライアル発表
  A:子ども・地域社会 B:ジェンダー・社会 
  発表者:下記のリンクより発表者と題名がわかります
  http://urx.blue/0N72
【午後の部】パネルディスカッション
  総合司会:浅沼小優 社会デザイン学会理事
・13:00~13:15
開会挨拶:中村陽一(社会デザイン学会会長)
開催校挨拶:長有紀枝(立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科委員長)
・13:15~15:00 パネル①:
テーマ:「いまあらためて社会デザインとは?―社会デザイン研究の現在」
パネリスト:中森弘樹(立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授)
 星野 哲(立教大学社会デザイン研究所研究員)
 菅森朝子(立教大学社会学部助教)
 社会デザイン教育研究会(学会公認研究会)
   新保友恵/田中泰恵/志塚昌紀
モデレータ:長有紀枝(社会デザイン学会副会長)
・15:10~17:00 パネル②
テーマ:「ネットワーキング、身体(性)、じぶんごと、場や空間がHIRAKUもの の意味など~社会デザインの視点から~」
対話者&モデレータ:中村陽一(立教大学名誉教授)
対話1:たんぽぽの家50年の軌跡に社会デザインの視点から向き合う
  特別ゲスト:播磨靖夫((一財)たんぽぽの家理事長、文化功労者)
対話2:空間と社会のデザインから場をHIKARU
  ゲスト:津川恵理(建築家、ALTEMY代表)
対話3:観察する/される身体と社会デザイン
  ゲスト:秋山きらら(アーティスト/展示企画者/ダンスアーキビスト)
・17 :00 閉会挨拶:宮崎正浩(社会デザイン学会副会長、跡見学園女子大学教授)


誌の朗読会(第4回)開催のお知らせ

・日時:2023年7月21日(金)18時30分〜20時30分
・内容:宮沢賢治『童話集 風の又三郎』(谷川徹三編、岩波文庫)の中から、標題作『風の又三郎』、および時間があれば他に数編を選んで朗読と意見交換、
・司会および解題:北山晴一(一般社団法人社会デザイン研究所代表理事)
・主催:一般社団法人社会デザイン研究所/共催:ハピノベーションラヴ
・形式:ハイブリッド方式(人数限定、事前にお申し込みください)
〇オンサイト(定員8名限定)、〇オンライン(約20名)
・テキストは当日配信しますが、他への流用はしないようにお願い致します。
なお、すでに著作権フリーなので青空文庫などで無料の閲覧が可能です。
・申し込み先:kitagumiinfo@gmail.com


▶ MORE

▲ PAGE TOP