Welcome To His Official Site
この欄では、長いあいだ記憶の闇に紛れて日の目を見ることのなかった過去の文章たちに、発言の機会を与えてみたい。それぞれの文章は、いずれも執筆当時、それなりの時間と労力、そして情熱を傾けて書かれたもの。にもかかわらず、何らかの理由があって、発表することも公刊を試みることもなかったもの、あるいはきわめて限られた読者を対象に配布されただけの文章たちだ。いまや時代が変わり、私的なHPの中においてではあるが、PDFという新しい発表と流通の形式を借りて、これらの不幸な文章たちにもつかの間のいのちを返してやることが可能になった。
【 未アップ 】
(執筆時の経緯と今回アップの経緯)
以下の文書2点は、1980年代のはじめ、モーリス・アギュロンMaurice Agulhon教授(当時パリ第1大学教授、フランス19世紀政治社会史とりわけ二月革命史の専門家)のゼミに参加するにあたって、自己紹介の意味を兼ねてアギュロン先生に手渡したものである。数週間後、ソルボンヌの研究室での面談の際に言われたことばが忘れられない…「どちらもとても面白かった。ただ、こういうもの…érudition〔博識をひけらかすもの、細部に閉じ込められた仕事、老いた好事家の仕事〕というんだが…、こういう仕事には意味がない、もっと大切なことを考えなさい」。まったくグーの音も出ない先達のことば!じっさいもっと肝心なことを考え、作業することを避けるために、こうした細部の発見の喜びでお茶を濁していた、そんな当時の自分の現状を見透かされたような指摘であった。
そんなふうに言われてしまった以下の2つの文書、いまとなってはなんだかかわいそうな文書だが、こんな古証文のような文書…それも未熟極まりない文章…をいまさら掘り出して掲載しようと思い立ったのは、もう自分も老年の域に達したので老作家が暇つぶしに書くような文章だって、まあ、出してみるか…、と、そんな気持ちでアップしようと考えたわけではない。主な動機は、別のところにある。私がこれまで専門としてきた衣や食の社会史の分野でもよくやく史料や参考文献を調べたうえで書かれた実証的論文が発表されるようになり、それはそれできわめて好ましい状況になってきたと喜びたいのではあるが、残念ながら、そうした論文のなかのいくつかには、中途半端な知識で、ということは歴史の大きな文脈の中でなにか主要な論点なのかということを考究するのではなく、おそらくはただ単純にまずは学位を取得するために、ということであろうか、たとえば用語の翻訳のような問題に、あるいは本来ならば注記ですませばよいような問題に、多大の労力と紙幅を割いてお茶を濁す、あるいは即席の(とうぜん底の知れた)知識をひけらかす、そういう実例に遭遇し、自らの昔を思いだし、赤面する思いだったからである。
というわけで、以下は、かつて自分の陥っていた、やってはいけないことの見本のような作業の、その具体例です。ご笑覧下さい。